こんにちわ。
Yamaです。
先週クーちゃんについて書かせて頂いたんですが、
その日、社内の人がクーちゃんを帰宅中に目撃したらしく、、、、
あと少し早く帰っていればと後悔しています。
「超くっきーランド」期間中は、結構会場にいたみたいですね!
見た人曰く、デカかったとのことです。
はい、話は変わりますが、
本日は、この靴について紹介というか軽く説明しようかなと思います。
”NIKE KOMYUTER SE”
こちら、はじめはNIKELABのACGのモデルで、
今までのスニーカーにはない、着脱方法で話題になりました。よね?
ACGだとかなり人気があって手に入れづらかったモデルですが、
この度、通常のNIKEラインから登場致しました!
↓こちらはACGで登場した時のLOOKです。
アバンギャルドが溢れてます。(意味あんまり分かってないです。言いたいだけ。)
もちろんACGのテキストは入らないのですが、、、、
ほぼ同じです!
といってもこのモデル自体、発売して間もないので、
実際に持っている人や、見た人でないと、
「これ靴紐ないけど、どうなってるの」
「履き口狭そう」
「履き方わかんない」
挙句の果てには、
「なにこれ」
とネガティブな印象が強めかと思います。
画像と文章で、簡単ではありますが説明しますので想像しながら見てみてください。
画像左から①、②、③と進みます。
①.足入れ
まず、基本的に脱いでいる状態だと②で引っ張っている紐が全開にゆるんでいますので、
①のように甲の部分はガバガバです。要するに足を入れやすいってことですね。
②.固定1
次に、ガバガバの甲部分を締めるんですが、これが簡単で、、、
かかとのアジャスターの紐をギュンと引っ張るだけなんです。
これだけで、歩ける程度まで甲が固定されます。
引っ張って長く伸びた紐はマグネットで止めることが出来るので邪魔になることは有りません。
③.仕上げ
3つ目に、仕上げと称して最後の固定で、ゴムのバンドをとめます。
ここにも面白い機構が使われていて、
はめるときはマグネット部分をそのまま近づけるだけで勝手にカチッとはまります。一瞬で。
簡単にはまりますが簡単には外れません。たぶん、このパーツが壊れるくらいの力じゃないと、、、
でも安心してください。外せますから。
外すためには、縦にスライドさせます。片手でいけちゃいます。
かなりおすすめです。
今のところ、3色ありますのでご覧になってみてください。
NIKE KOMYUTER SE
各¥15,000 (+tax)
BLACK/ANTHRACITE-BLACK-BLACK
AA0531-001
OBSIDIAN/ANTHRACITE-ANTHRACITE
AA0531-400
BIRCH/BLACK-SHADOW BROWN-TOTAL CRIMSON
AA0531-200
それでは長くなってしまいましたが、皆さん良い週末を。
では。
Yama
Chapter express RAKUTEN : https://www.rakuten.ne.jp/gold/chapter-ex/
Chapter express Yahoo! : https://store.shopping.yahoo.co.jp/chapter-ex/
INSTAGRAM : @chapterharajuku
twitter : @CHAPTERWORLD